歯科治療では詰め物や被せ物に金属を使いますが、この金属がアレルギーの原因になることがあります。というのも、主に保険治療で使用する金銀パラジウムや水銀アマルガムなどは、アレルギーを起こしやすいからです。
これらが唾液で溶け出すとイオン化します。その金属イオンが体内でタンパク質と結合することにより、新しいタンパク質が生まれるのです。新しいタンパク質を異常な物と認識すると免疫が過剰に反応し、アレルギー症状が現れます。
金属アレルギーだと思ったら、皮膚科で診断してもらいましょう。
歯科治療に用いられる金属が原因である可能性が濃厚であれば、歯科でアレルギーを起こしにくいセラミックなどと交換してもらうと良いでしょう。